訪問診療のご案内

通院が難しい方のご自宅へ医師が定期的に訪問し、診察や治療、療養生活の支援を行います。当院は

  • 機能強化型在宅療養支援診療所(単独型)
  • 在宅緩和ケア充実診療所

の基準を満たしており、24時間365日、緊急時にも対応できる体制を整えています。

当院の訪問診療は、家庭医療・総合診療・プライマリケアを専門とする医療チームが担当いたします。
乳幼児から高齢者まで、一般的な疾患はもちろん、終末期医療・緩和ケア、難病など幅広いご状態に対応しています。医師・看護師・事務スタッフが連携し、在宅での療養生活をきめ細かくサポートいたします。

また、地域の医療機関、訪問看護、介護事業所、ケアマネジャー、薬剤師、リハビリ専門職などと緊密に連携し、包括的な医療・介護サービスの提供に努めています。

<訪問エリア>
国分寺市・府中市・国立市・小平市・小金井市 の全域
ほかに、立川市・東村山市・東大和市・多摩市 の訪問実績があります。

訪問範囲を設けておりますが、範囲外の地域でも訪問が可能な場合があります。
また、施設への訪問診療にも対応しております。
まずはお気軽にご相談ください。

☎:042-320-4970
✉:メールでのお問い合わせはこちら

訪問診療のながれ

1.予約

まずはお電話で病状をお伺いし、ご相談日時を調整します。
診療時間内であれば、基本的にどの時間帯でもご相談可能です。
医療機関等からのご依頼の場合は、「在宅診療依頼書」に基づき詳細を確認いたします。

2.相談

ご本人またはご家族にご来院いただくか、お電話にて詳しいお話を伺います。
健康保険証・介護保険証をご持参ください。
また、お持ちの場合は「高額療養費限度額認定証」や他院からの「診療情報提供書(紹介状)」をご持参、またはご郵送ください。
ご不安な点がございましたら、遠慮なくご相談ください。

3.診療

予定日にご自宅へ伺います。訪問日前日に確認のお電話を差し上げます。
訪問時間は状況により変更となる場合がありますので、ご了承ください。
必要に応じて、血液検査や超音波検査なども実施いたします。

4.処方

診療後に処方せんを発行します。
処方せんの受けとり方法は個別にご相談させていただきます。

5.会計

お支払いは月ごとのまとめてのご請求となります。
銀行振込・口座振替・窓口支払い(各種クレジットカード・電子マネー対応)からお選びいただけます。

ご利用料金

在宅診療のご利用料金は、【基本診療費】に加えて、【実施内容に伴う追加費用】、【医療保険適用外の負担(自費・介護保険など)】で構成されます。
また、訪問回数、診療内容、訪問人数、患者様のご状態、医療デバイスの有無など、様々な個別要素により変動いたします。
月2回訪問した場合の医療保険自己負担割合に応じたご利用料金は、下記の表をご参照ください。

訪問診療の料金は、
1. 基本診療費
2. 診療内容に応じた追加費用
3. 医療保険適用外の費用(自費・介護保険など)
により構成されます。

訪問回数、診療内容、訪問する医療者数、ご状態、医療デバイスの有無などにより個別に変動します。
月2回訪問した場合の自己負担割合ごとの概算料金は、下記の料金表をご参照ください。


※毎月のご負担額は、診療内容により一定とは限りません。
※本表は、ご状態が安定している方の目安として掲載しております。

お子様のご料金は、健康保険が適用され、医療費の自己負担割合は小学生以降は3割、未就学児は2割です。
通院や入院の時と同様「高額医療費制度」「小児医療費助成制度」「限度額適応認定証」などの医療費助成も利用できます。
各種制度により 自己負担額が異なります。ご不明な点がございましたどうぞお気軽に当院までお問い合わせください。

お子様の料金について

小児の在宅医療も健康保険が適用され、自己負担割合は
・未就学児:2割
・小学生以上:3割
となります。

通院・入院と同様に、
高額療養費制度・小児医療費助成制度・限度額適用認定証
などの医療費助成が利用可能です。

制度により自己負担額が異なりますので、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。