訪問診療のご案内

様々な事情により通院が難しい方のご自宅へ、医師が診療計画を立て、定期的に訪問いたします。

当院は、家庭医療・総合診療・プライマリケアを専門とする医療チームです。
また、機能を強化した在宅療養支援診療所(単独型)・在宅緩和ケア充実診療所の施設基準を満たしており、24時間365日体制で緊急時にも対応いたします。

乳幼児から高齢者まで、一般的な疾患にとどまらず、終末期医療や緩和ケア、難病をお持ちの方まで幅広く対応可能な体制を整えています。
医師や看護師をはじめ、当院スタッフが一丸となってご自宅での療養生活をきめ細やかにサポートいたします。

さらに、地域の医療機関、訪問看護師、介護職、ケアマネージャー、薬剤師、リハビリ専門職等とも密に連携し、包括的な医療・介護サービスの提供に努めてまいります。

<訪問エリア>

国分寺市・府中市・国立市・小平市 の全域
ほかに、立川市・東村山市・小金井市・多摩市 の訪問実績があります。

訪問範囲を設けておりますが、範囲外にお住まいの方にも訪問可能な場合がございます。
施設への訪問も行っております。
まずはお気軽にご相談ください。

☎:042ー320ー4970
✉:メールでのお問い合わせはこちら

訪問診療のながれ

1.予約

まずはお電話にて病状をおうかがいし、ご相談の日時をご予約いただきます。 基本的にご相談は診療時間内であれば、どの時間でも可能です。
医療機関等からのご依頼は、「在宅診療依頼書」に基づき詳細をおうかがいします。

2.相談

ご本人またはご家族にご来院いただくかお電話にて、詳細な打ち合わせをさせていただきます。健康保険証・介護保険証をご持参ください。また、お持ちであれば高額療養費限度額認定証、他医療機関からの診療情報提供書(紹介状)をご持参もしくはご郵送ください。
ご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。

3.診療

予定された日におうかがいします。訪問日前日に確認のお電話をさしあげます。なお、訪問させていただく時間は都合により変更となる場合がありますので、ご了承ください。
訪問診療では、必要に応じて血液検査・超音波検査なども実施しています。

4.処方

診療後に処方せんを発行しておりますが、その場でのお渡しができませんので、処方せんの受けとり方法は個別にご相談させていただきます。

5.会計

月単位での会計となります。お支払い方法は、銀行振込、口座振替、窓口支払いからお選び頂けます。窓口支払いの場合は、各種クレジットカードや電子マネーがお使い頂けます。

ご利用料金

在宅診療のご利用料金は、【基本診療費】に加えて、【実施内容に伴う追加費用】、【医療保険適用外の負担(自費・介護保険など)】で構成されます。
また、訪問回数、診療内容、訪問人数、患者様のご状態、医療デバイスの有無など、様々な個別要素により変動いたします。
月2回訪問した場合の医療保険自己負担割合に応じたご利用料金は、下記の表をご参照ください。


※毎月の負担額は必ずしも一定ではないことをご承知おきください。
※本表は、比較的ご状態が安定している方の場合の目安としてご参考ください。

お子様のご料金は、健康保険が適用され、医療費の自己負担割合は小学生以降は3割、未就学児は2割です。
通院や入院の時と同様「高額医療費制度」「小児医療費助成制度」「限度額適応認定証」などの医療費助成も利用できます。
各種制度により 自己負担額が異なります。ご不明な点がございましたどうぞお気軽に当院までお問い合わせください。